【梅雨バテ対策5】 湿気を味方にする“食と暮らし”の工夫

60代

~梅雨時期だからこそ楽しめる、発酵と保存とていねい時間~

梅雨はたしかに湿度が高く、カビや食中毒の心配も増える季節。
でも実はこの湿気、「発酵」や「保存」にぴったりの気候でもあるのです。

だからこそ、“湿気に逆らわず、うまくつきあう”生活術を取り入れてみませんか?


🍽 発酵食品は「心と腸」にやさしい味方

腸内環境が乱れると、疲れやすくなるだけでなく、気分まで落ち込みやすくなります。
この時期におすすめなのが、ぬか漬け・味噌・甘酒などの発酵食品

湿度があると乳酸菌が元気に働きやすく、初心者でも発酵にトライしやすい季節です。

📌【おすすめアイテム】
ぬか床セット(初心者用・冷蔵タイプ)
 ▶︎[樽の味] ぬか床 ホーロー (野田琺瑯)セット
100%国産の原料です。それら自然の材料を一切の加工もなくそのまま使いますので完全に無添加のぬか床ができます。
長期発酵しているので冷蔵庫に入れておけば毎日混ぜなくても大丈夫です。

飲む点滴・無添加甘酒(米麹タイプ)
 ▶︎マルコメ プラス糀 米糀からつくった糀甘酒LL 国産米100%使用 無塩タイプ
米糀からつくったアルコール0%、砂糖を使っていない甘酒です。
世界初、粒入り糀甘酒の無菌充填を可能とし、常温で長期保管できます。


☕ 暮らしに“温かさ”を足す、台所しつらい

梅雨は気温こそ高めでも、なんとなく体が冷えやすい時期。
そんなときは、「温かい飲み物」や「煮込み系の一品」を増やしてみてください。

湿気の中でも“ほっ”とする瞬間を、台所から生み出せます。

📌【おすすめアイテム】
常温でも美味しい「梅昆布茶」
  ▶︎梅昆布茶 梅こぶ茶 野口熊太郎茶園 茨城名産さしま茶入り
利尿作用・整腸作用も期待できる飲み物は、朝晩におすすめ。
パスタやおにぎりなど、梅と昆布の風味でダシや調味料としても大活躍です。

▶️ 保温できるスープジャー・小鍋
 ▶︎[日本正規品]recolte レコルト 自動調理ポット スープメーカー
少量でもあたたかく作れる台所アイテム。食欲がない日にも重宝します。
材料を入れたら、あとは自動調理ポットにおまかせ。
コンロもお鍋もヘラも不要でレストラン級のポタージュが楽しめます。


🧺 つくり置きと保存の工夫で「無理しない食卓」を

梅雨は食材が傷みやすく、買い物の頻度を減らしたくなる時期。
そんなときこそ、「つくり置き」と「保存容器」を味方に。

無理なく食卓を回せる工夫は、心にも余裕を生みます。

📌【おすすめアイテム】
▶️ 抗菌保存容器・ガラス製タッパー
 ▶︎iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 
見た目もスッキリ、冷蔵・冷凍・レンジ・オーブンOK。
ニオイ移りやヌルヌルが気にならず衛生的です。

▶️ 冷蔵庫整理トレー・クリアボックス
 ▶︎LuceLuce 冷蔵庫 収納 トレー クリアボックス 
食材の見える化&取り出しやすさUPでロスを減らせます。
指先ひとつで簡単に取り出せるのでストレスフリーです。


□ 【無料進呈】チェックリストとワークシート

▼ダウンロードはこちらから
「梅雨の湿気対策チェックリスト」
「梅雨の湿気対策ワークシート

  • ✅ 思いついたアイデアを書き留めるメモスペース

  • ✅ 実践したことをチェックできる一覧表

  • ✅ 自分らしい「梅雨の楽しみ方」を育てていける内容になっています

印刷して冷蔵庫に貼ったり、ノートに挟んだり、使い方はご自由に。
小さな気づきや発見を、日々の暮らしにそっと添えてくれたら嬉しいです。


カテゴリー