【美しく歳を重ねるヒント】長寿の秘密は日々の習慣にあり ― 秋のしつらいで心身をととのえる
「長生きは遺伝で決まる」と思いがちですが、研究によると遺伝の影響は思ったよりも小さいのだそうです。むしろ 生活習慣や心の持ち方が長寿に大きな影響を与える 可能性が高いといわれています。 つまり「今日の自分の選択」が、未来…
「長生きは遺伝で決まる」と思いがちですが、研究によると遺伝の影響は思ったよりも小さいのだそうです。むしろ 生活習慣や心の持ち方が長寿に大きな影響を与える 可能性が高いといわれています。 つまり「今日の自分の選択」が、未来…
私たちは毎日、何かしらの「場」に身を置いています。家、職場、カフェ、公園――そこに漂う空気や雰囲気は、思った以上に心と体に影響を与えています。 よい「場」にいると心が安らぎ、自然とやる気が湧き出てきます。逆に乱れた「場」…
画像はギャラリー・サンカイビより 日本を代表する美術家・篠田桃紅(しのだ とうこう)さんは、1913年に岐阜県で生まれ、107歳まで創作を続けた方です。 書でもなく絵でもない、独自の「墨象(ぼくしょう)」という表現で世界…
最近あらためて実感したことがあります。それは「価値観の違う人と、無理に付き合う必要はない」ということです。 これまでお付き合いしてきた方は、広い意味で価値観が近い方ばかりでした。 だからこそ心地よく交流できていたのだと思…
60代に限らず、人間関係において「つかずはなれず」の距離感はとても大切だと実感することがあります。そのひとつが、LINEのグループでのやり取りです。 基本、グループLINEはやりません もともと、よほどの必要がない限りグ…
朝晩の暑さが少し和らいできたので、思い切ってエアコンを買い替えることにしました。このマンションに越してきたときにつけたものなので、すでに18年。あまり使ってはいなかったものの、老朽化は否めません。そこで「ジャパネットのエ…
💡 「おしゃれ心は自分のため、でも同時に“誰かへの贈り物”でもある」そう思わせてくれるご婦人が、私の身近にいました。 いつもきれいにしていたご婦人 同じマンションに住んでいたご婦人のことを思い出します。若…
こんにちは。くみこです。暦のうえでは秋。でも実際はまだまだ真夏のような日が続きますね。この時期に無理をすると、夏の疲れが秋口にどっと出てしまいます。今日は、そんな“残暑と秋”のはざまを快適に過ごすための美人習慣を、少し詳…
愛犬とジャンプする岡潔氏 数学者・岡潔(おかきよし)氏は、生涯をかけて数の世界を探求しながら、人の心についても深く考察した人物です。そんな岡氏の言葉の中に「知らないと言える幸せ」という一節があります。 この言葉を初めて聞…
先日、初めての金継ぎワークショップに参加してきました。金継ぎとは、割れたり欠けたりした器を漆を使って修復する、日本に古くから伝わる技術です。単なる修復ではなく、傷そのものを美しく生かすという独特の魅力があります。 割れて…