こんにちは、「くみこ流・60代からの快適生活&季節のしつらい」へようこそ。
6月に入り、日差しの強さや湿気が気になってきましたね。そろそろ「衣替えしなきゃ…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
でも、60代の衣替えは、ただ洋服を入れ替えるだけではありません。
**これからの季節を気持ちよく過ごすための「心と暮らしの整理整頓」**でもあります。
今回は、心もクローゼットも軽やかになる衣替えのコツと、おすすめのアイテムをご紹介します。
◆ なぜ「60代の衣替え」は特別なの?
若い頃のように流行を追いかけるだけでなく、
「自分が心地よく過ごせるかどうか」が大切になる60代。
-
暑さや湿気への対応
-
無理のない着心地
-
手入れのしやすさ
-
今の体型に合うかどうか
こんな視点で、クローゼットを見直すのにぴったりのタイミングです。
◆ ステップ1:衣替えは「記憶の整理」から
まずはクローゼットの前でひと呼吸。
「去年の夏にこの服、着たかしら?」と自分に問いかけてみてください。
思い出があるからこそ、手放しにくい洋服たち。
けれど、それが今の暮らしを圧迫していないか、見直してみましょう。
◆ ステップ2:「ありがとう」の気持ちで手放す
着なくなった服を手放すときは「ありがとう」を忘れずに。
おすすめは、宅配買取サービスを活用すること。
箱につめて送るだけで、使わなくなった服やバッグがリユースされます。
▶ おすすめ:
【ブランディア】
\送料・査定無料でかんたん/
オンラインのブランド品買取サービス【ブランディアBell】
▶ 不用品を捨てたくない人には:
【エコリング】
\思い出の品も丁寧査定/
お客様負担0円!送料無料!宅配買取【エコリング】
手放すことは「今の自分を大切にすること」でもあります。
◆ ステップ3:「今の私に似合う服」を選ぶ
60代に似合うのは、肌にやさしく、品のある服。
-
リネンやコットン素材の風通しのよいシャツ
-
ゆったりシルエットだけど形はきれいなパンツ
-
透け感のある軽やかな羽織りもの
▶ こんなアイテムがおすすめ:
🧺 【リネン100%八分袖シャツ】
→ 商品ページを見る
🩳 【ウエストゴム・ゆったり涼感ガウチョパンツ】
→ 商品ページを見る
👚 【UVカット・薄手ロングカーディガン】
→ 商品ページを見る
「似合う」と「着ていて気持ちいい」が両立する服こそ、60代の味方です。
◆ ステップ4:クローゼットを「お気に入りだけ」にする
衣替えの仕上げは、「お気に入り」だけを残すこと。
洋服が見やすく、取り出しやすくなるだけで、毎日の身支度が楽になりますよ。
▶ 整理収納におすすめ:
🧺 【布製収納ボックス(取っ手・ふた・透明窓付き)】
→TIANZONG収納ボックス
🪞 【吊り下げ式クローゼットオーガナイザー】
→ZOBER ハンギングクローゼットオーガナイザー
シンプルな収納ツールに揃えると、見た目もすっきり。
◆ ちょっと未来のクローゼットも想像してみて
せっかく整ったクローゼット。
「この夏、どこで、誰と、どんなふうに過ごしたいか」
そんな未来の風景に似合う一着を、ぜひ想像してみてください。
◆ さいごに:衣替えは「心の棚卸し」
衣替えは、季節の準備というだけでなく、自分自身との対話のようなもの。
今の自分を見つめ、これからの自分を軽やかに生きるための大切な時間です。
「これからは、もっと心地よく暮らしたい」
そんな想いを、クローゼットから始めてみませんか?
📌 あなたは今年、どんな服を選びましたか?
コメント欄でぜひ、衣替えエピソードを教えてくださいね。
また次回、「くみこ流・快適生活」でお会いしましょう。
□ 【無料進呈】「快適生活のための衣替え」チェックリストとワークシート
▼ダウンロードはこちらから
印刷して冷蔵庫に貼ったり、ノートに挟んだり、使い方はご自由に。
小さな気づきや発見を、日々の暮らしにそっと添えてくれたら嬉しいです。