【こころの整え方】目的を持つのは大切だけど、成り行きに任せるのも悪くない
1. 目的を持つことの大切さ 人生を少し豊かにするためには、やはり目的を持つことは大切ですよね。目標を持つことで、日々の行動に意味が生まれます。 健康のために毎日近くの公園を歩く 趣味の木工や庭仕事を楽しむ 家の中を整え…
60代1. 目的を持つことの大切さ 人生を少し豊かにするためには、やはり目的を持つことは大切ですよね。目標を持つことで、日々の行動に意味が生まれます。 健康のために毎日近くの公園を歩く 趣味の木工や庭仕事を楽しむ 家の中を整え…
60代みなさん、SNSって便利で楽しいですよね。正直なところ、リプで交流を楽しんだり、フォロワーが増えるとうれしかったり、投稿に「いいね!」をもらうと小さな喜びを感じたり…。でも、気づくと「つい長時間見てしまった」「比べて落ち…
60代60代になってから、少しずつ読書が億劫になってきました。 理由は老眼。 メガネをかけても普通の本は字が小さく、読み進めるうちに疲れてしまい、結局途中で断念することが増えてしまったのです。 それでも本は大好きで、できれば暮…
60代〜60代からの体力づくりは“楽しみながら”〜 ここ数年で、これまでの人生の中で一番の体力がついてきたと感じています。その理由は、特別な運動ではなく、ただの「歩く」ことでした。 ■ 歩きはじめは2kmでバテていた わたしが…
60代「長生きは遺伝で決まる」と思いがちですが、研究によると遺伝の影響は思ったよりも小さいのだそうです。むしろ 生活習慣や心の持ち方が長寿に大きな影響を与える 可能性が高いといわれています。 つまり「今日の自分の選択」が、未来…
60代私たちは毎日、何かしらの「場」に身を置いています。家、職場、カフェ、公園――そこに漂う空気や雰囲気は、思った以上に心と体に影響を与えています。 よい「場」にいると心が安らぎ、自然とやる気が湧き出てきます。逆に乱れた「場」…
美しい人たち画像はギャラリー・サンカイビより 日本を代表する美術家・篠田桃紅(しのだ とうこう)さんは、1913年に岐阜県で生まれ、107歳まで創作を続けた方です。 書でもなく絵でもない、独自の「墨象(ぼくしょう)」という表現で世界…
60代最近あらためて実感したことがあります。それは「価値観の違う人と、無理に付き合う必要はない」ということです。 これまでお付き合いしてきた方は、広い意味で価値観が近い方ばかりでした。 だからこそ心地よく交流できていたのだと思…
60代60代に限らず、人間関係において「つかずはなれず」の距離感はとても大切だと実感することがあります。そのひとつが、LINEのグループでのやり取りです。 基本、グループLINEはやりません もともと、よほどの必要がない限りグ…
60代朝晩の暑さが少し和らいできたので、思い切ってエアコンを買い替えることにしました。このマンションに越してきたときにつけたものなので、すでに18年。あまり使ってはいなかったものの、老朽化は否めません。そこで「ジャパネットのエ…