みなさん、SNSって便利で楽しいですよね。
正直なところ、リプで交流を楽しんだり、フォロワーが増えるとうれしかったり、投稿に「いいね!」をもらうと小さな喜びを感じたり…。
でも、気づくと「つい長時間見てしまった」「比べて落ち込んでしまった」ということもありますよね。
60代からの快適生活には、SNSとの心地よい距離感を意識することが大切です。
🌿 私のちょっとした工夫
以前の私は、ついスマホを手に取り、気になる投稿を延々と見てしまうことがありました。
でも、季節のしつらいを意識するようになってから心が落ち着き、自然とSNSとの距離感も整ってきました。
窓辺に季節の花をひと枝飾ったり、ゆっくりいれたお茶を飲むなど「自分時間」を持つようになってから、SNSで時間が溶けることが少なくなったんです。
🕊️ 60代からのSNSとの付き合い方ヒント
-
見る時間を決める
朝と夜の2回だけ。長時間見続けるよりずっと気楽です。 -
投稿はマイペースで
毎日アップする必要はなし。季節の花や日々の気づきを時々シェアするだけで十分。 -
グループ参加は必要最低限でOK
無理に参加せず、自分が心地よい範囲で楽しみましょう。 -
心がざわつく投稿はスルー
見ない自由、反応しない自由も大切です。
🌸 楽しみながらも自分を大切に
SNSは人生を豊かにしてくれる道具で、楽しい要素もたくさんあります。
でも、日々の暮らしに目を向けることで気持ちが整い、SNSもより安心して楽しめるものに変わります。
「リプでの交流も楽しみたい」「フォロワーが増えるとうれしい」「いいねもらうと最高」…そんな気持ちは自然なことです。
だからこそ、楽しさと距離感のバランスを自分なりに見つけることが大切ですね。
あなたはSNS、どんな距離で楽しんでいますか?
ちょっと立ち止まって、自分に合った付き合い方を考えてみませんか。