【60代の健康】目の健康って大事〜眼精疲労やドライアイ
この記事はこんな人向けに書いてます *視力が落ちて文字が読みづらくなった *目がかすんで頭痛がするようになった *目の疲れを取って快適に生活したい 眼精疲労やドライアイになるのは…

こんにちは
くみこです
60代になった今、これからはもっと好きなことだけしていこう!と決意。
仕事・健康・暮らしを快適に送るためのヒケツを公開します。
→詳しいプロフィールはこちら
ミニダリア。
— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) November 2, 2025
【アトリエの花】
ダリアというと大型の華やかな花を
思い浮かべることが多いのですが
こちらは花径5cmくらいのミニタイプです。
1本が小さいのでたくさん集めてにぎやかに。
この品種を見るといつもなぜか頭に
「お祭り」というイメージが浮かぶんです。… pic.twitter.com/HA0uq0gP24
奈良から戻っていつもの川べり散歩。さすがにだんだん野草が少なくなってる。静かに浮かぶ鴨の姿も秋の風情。川沿いに花梨の実がいっぱいなってて、いくつか落ちてたので拾ってきました。クヌギと一緒に「置くだけしつらい」を。なんだかんだいろいろ見つけながら歩いてたら、結局きょうも1万歩超えて… pic.twitter.com/wIjldawzDn
— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) October 31, 2025
久しぶりに天気が良くなったので近所歩き。それぞれの庭にはまさに秋の味覚がいっぱいです。鈴なりのアケビ、ボケ、椿の実。いつもは野草の狩りにでかけるのですが、たまに違う道を歩くと季節感あふれる植物に出会う。「お庭狩り」と称して楽しんでます^^ pic.twitter.com/WH7hcMga7M
— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) October 27, 2025
白粉花(オシロイバナ)と
— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) October 26, 2025
姫女菀(ヒメジョオン)。
【季節のしつらい】
近所の川べりを散歩したら
そろそろ花が終わりのオシロイバナが
群生してました。
よく見ると開いた花が可愛らしい。
そばに咲いてたヒメジョオンも
素朴で魅力的。
一緒にいけたキバナコスモスも… pic.twitter.com/t6mkoYRMTn
茜(あかね)
— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) October 25, 2025
古名は茜草(アカネグサ)
【万葉の花言葉】
可憐な白い花が咲いたあと、
光沢のある黒い実に。
根からは美しい赤い染料がとれます。
根を乾燥させるとだんだん赤くなることから、
「赤い根」→「あかね」に。
「あかねさす 日は照らせれど ぬばたまの 夜(よ)渡る月(つき)の… pic.twitter.com/KGDv085nZt
蔓梅擬(つるうめもどき)。
— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) October 24, 2025
【アトリエの花】
美しい実をたくさんつけるので
花材のほかリースなどクラフトによく使われます。
黄色い実が熟すとパカッと3つに割れて
鮮やかな赤い実があらわれ、
ツグミやウソなどの野鳥、
テンやニホンザルなど多くの生き物が
食べて種を撒くのです。… pic.twitter.com/FYZ9sBp9br
石蕗輝黄(つわぶききにかがやく)
— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) October 22, 2025
【花の七十二候】
葉が蕗に似ていて艶があるので
「つやふき」→「つわぶき」に。
早春の若芽は塩ゆでにすると美味です。
一般的な食用のフキはフキノトウがでますが
石蕗にはありません。
そのかわり秋に美しい黄色の花を咲かせ… pic.twitter.com/ALQThNA5Hs
先日のしつらいイベントでいただいたお菓子。
— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) October 21, 2025
シフォンケーキとフォンダンショコラ、
どちらも朝焼いて持ってきてくれました。
何かあるといつもお手製のスィーツを
贈ってくれるこの方は
実店舗時代からのお客さま。
男性なんですがスィーツづくりが絶品なんです。… pic.twitter.com/G14uls85zx
背高泡立草(セイタカアワダチソウ)。
— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) October 20, 2025
別名「代萩」。
【季節のしつらい】
先日Xでセイタカアワダチソウのポストを
たくさん見かけたので飾りたい♡
と思って散歩コースの川べりで採取してきました。
お茶にしたりお風呂に入れたりと
いろんな薬効があるらしいので試してみたいです。… pic.twitter.com/hz1Hm0grjq
