【住まいと暮らし】季節のしつらいで「場」を整える ― 運気とエネルギーを高める暮らし方

60代

私たちは毎日、何かしらの「場」に身を置いています。
家、職場、カフェ、公園――そこに漂う空気や雰囲気は、思った以上に心と体に影響を与えています。

よい「場」にいると心が安らぎ、自然とやる気が湧き出てきます。逆に乱れた「場」では気持ちが落ち着かず、集中力も削がれてしまうもの。だからこそ「場」を整えることは、運気を上げる最も身近な方法といえるのです。


「掃除」だけではもったいない

場を整えると聞くと、まず思い浮かぶのは掃除や片づけかもしれません。確かに掃除が行き届いた空間は心地よく、住む人のエネルギーを整えてくれます。

けれど、本当に大切なのは「そこに美しさがあるかどうか」。
誰かがふと訪れたときに「ああ、きれい」「すてき」「気持ちいい」と感じられるかどうかが、空間の質を決めます。


季節のしつらいが「眼福」をもたらす

では、どうすればその「美しさ」を加えることができるのでしょう。おすすめなのが、季節ごとのしつらいです。

  • 玄関に小さな鉢植えを置く

  • リビングに季節の花を飾る

  • ベランダに旬の草花を咲かせる

秋なら、紅葉した枝や菊、コスモス。
冬なら、千両や南天の実。
春には桜やチューリップ、夏には朝顔や青々とした観葉植物。

ほんのひと工夫で、空間は一気に「眼福」を与える場に変わります。


美しい場が生み出すエネルギー

美しいものを見ると、人は無意識のうちに心が高まり、エネルギーが整います。それは自分のためでもあり、誰かのためでもあります。

むしろ「誰かが気持ちよく感じてくれれば」という思いで整えることこそ、自分の運気を高める最大の秘訣。見返りを求めずに眼福を施すことが、あなた自身のエネルギーを豊かにしていくのです。


まとめ ― あなたの秋のしつらいは?

場を整えることは、ただ掃除や整理をするだけではありません。そこに「美しさ」と「眼福」を添えることで、空間はエネルギーに満ち、自然と運気も上がっていきます。

季節を映した小さな飾りや花々は、日々を豊かに彩り、あなた自身と周囲の人に心地よさを届けてくれるでしょう。

👉 この秋、あなたはどんな「しつらい」で場を整えますか?


カテゴリー