最近あらためて実感したことがあります。
それは「価値観の違う人と、無理に付き合う必要はない」ということです。
これまでお付き合いしてきた方は、広い意味で価値観が近い方ばかりでした。
だからこそ心地よく交流できていたのだと思います。
わたしの基本的なスタンスはこうです。
-
それぞれのやっていることを認める
-
自分は自分、相手は相手、その上でお付き合いする
-
好き嫌いはあっても優劣はつけない
-
ポジティブで楽観的に
-
過剰な押しつけにあったら抵抗するより、生きる世界を変える
つまり、価値観がある程度重なってこそ「話せばわかる」が成り立つのだと思っています。
初めてのX「ブロック」体験
先日、SNSで「季節のしつらい」の取り組みについて厳しいご指摘をいただきました。
掛け軸も読めないのに邪道だとか、専門家を名乗るなんておこがましいとか……。
でも、私は専門家を名乗ったことは一度もありません。
あくまで研究家として、これまで花の仕事をしてきた延長線上で「生活に花を取り入れる方法」を探っているだけです。
それでも何度も一方的なポストが続き、完全に上から目線で否定されるばかり。
そこで初めて「ブロック」をさせていただきました。
反論しても平行線のままですし、相手が「自分の考えだけが正しい」と思っているなら、そこに時間を割くのは無駄だと感じたからです。
ありがたい気づき
今回の出来事を通して、あらためて気づいたことがあります。
それは、これまで私の発信を見てくださり、やり取りしてくださった方々に本当に恵まれていたということです。
考え方が近い人たちと交流できることが、どれほどありがたいことか。
だからこそ今回の件は、むしろ「これまでの出会いに感謝するきっかけ」になりました。
これからの姿勢
SNSを続けていれば、また別の角度から批判されることもあるかもしれません。
けれども、反論にエネルギーは使いません。
「価値観が違う人とは無理に付き合わない」
「自分の時間を大切にする」
この2つを大事にして、これからも季節のしつらいや快適な暮らしを、楽しく発信していきたいと思います。
😊 読んでくださるみなさん、いつもありがとうございます。
これからも気持ちよく交流できたら嬉しいです。