MENU

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月

カテゴリー

  • 60代
  • おしゃれの楽しみ
  • お金と時間
  • こころの整え方
  • 住まいと暮らし
  • 季節のしつらい
  • 快適生活の工夫
  • 未分類
  • 美しい人たち
  • 美しく歳を重ねるヒント
  • 食事・栄養・運動

くみこ流60代からはじめる90歳美人計画

  • TOP
  • お問い合わせ
  • プロフィール

カテゴリー別目次

❖ずっと健康でいたいですよね
❖やっぱりお金は稼ぎたいです
❖ダイエットしようと思ったら
❖一人暮らしに興味がある人は
❖仕事つづける?つづけない?
❖おしゃれ心を忘れたくない
❖趣味だって楽しみたいよね!

【梅雨バテ対策2】湿気による胃腸の不調は「消化力アップ食材」でケア

2025年6月25日

~“なんとなく食欲が出ない”日も、自分をいたわる食卓を~ 梅雨どきになると、「なんとなく食欲が出ない」「胃が重たい」「朝からお腹がすっきりしない」――そんな声をよく聞きます。これは、湿気が体の中にも入り込んで**“胃腸の…

【梅雨バテ対策1】朝の「だるさ」をリセットする“起床ルーティン”を持つ

2025年6月25日

1 ~ぼんやりした朝に、自分のスイッチを見つけましょう~ 梅雨に入ると、朝がつらいと感じる方が増えてきます。「なんとなく体が重い」「やる気が出ない」「朝からもう疲れている気がする」――それは、湿気や低気圧の影響で自律神経…

湿気とだるさに効く!60代からの梅雨バテ対策7選

2025年6月25日

〜「なんとなくだるい」を放っておかない7つの習慣〜 こんにちは、くみこです。梅雨に入ると「なんとなくだるい」「やる気が出ない」「朝から疲れている気がする」――そんな声をよく耳にします。 実はこれ、「梅雨バテ」とも言われる…

未来を決めすぎないという選択 〜「今」にゆだねる快適な生き方〜

2025年6月16日

わたしたちはよく「ゴールを決めてから動きましょう」と言われます。 たしかに、目指すべき目的地が明確であれば、そこへ向かう道筋も見えやすく、達成感も得やすいもの。 でも人生には、すぐには見通せない大きな流れや、予想もつかな…

収益化より、喜びが先。——60代からの豊かな働き方

2025年6月12日

こんにちは。くみこです。 今日は少し、「お金」や「仕事」の話をしようと思います。でも、ただのノウハウや成功術ではありません。わたしがこの歳になってようやく心から納得できるようになった「心構え」についてのお話です。 それは…

60代【ライフスタイル】「衣替え」術:心もクローゼットも軽やかに

2025年6月22日

こんにちは、「くみこ流・60代からの快適生活&季節のしつらい」へようこそ。 6月に入り、日差しの強さや湿気が気になってきましたね。そろそろ「衣替えしなきゃ…」と感じている方も多いのではないでしょうか? でも、60代の衣替…

60代【気持ち】梅雨のイライラを和らげる「心の整え方」習慣

2025年6月10日

書くこと・呼吸法・雨音瞑想のすすめ こんにちは。くみこです。 雨の音が窓を打つこの季節、気づかぬうちに心が重たくなっていませんか? お天気のせいにしたくないけれど、どんよりした空模様が続くと、なんだかイライラしたり、気持…

【60代ライフスタイル】季節の生花を飾る「梅雨のしつらい」

2025年6月6日

雨の日に、心をふわっと明るくする——季節の生花を飾る「梅雨のしつらい」 こんにちは、くみこです。今日は、私が梅雨の季節になると必ず取り入れる「しつらい」のひとつ、季節の生花を飾ることについてお話しします。 雨が続くこの時…

【60代ライフスタイル】玄関から雨とつきあう準備を

2025年6月6日

〜傘立て・レインアイテムを見直す〜 梅雨の季節になると、外出のたびに傘を使う日が増えますよね。そしてそのたびに「玄関がびしょびしょ」「傘がごちゃつく」「レインブーツがどこかに…」と、プチストレスを感じていませんか? でも…

【60代ライフスタイル】ウインドチャイムで音のしつらいを

2025年6月6日

〜風にゆれる音が、心をほどく〜 こんにちは、くみこです。 梅雨どきの部屋の中は、どうしても空気が重く感じられがち。気圧も低く、気分までなんとなくどんより……なんてこともありますよね。 そんな時におすすめしたいのが、ウィン…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

【管理人情報】こんな人が書いてます

こんにちは
くみこです
60代になった今、これからはもっと好きなことだけしていこう!と決意。
仕事・健康・暮らしを快適に送るためのヒケツを公開します。
→詳しいプロフィールはこちら

Xで毎日発信中*フォロー、リプ大歓迎♡♡♡♡♡♡♡♡

栗(くり)#万葉の花言葉 

日本では野生種は山栗、柴栗と呼ばれ、
これを改良した園芸種が日本栗(和栗)です。

「三栗の那賀に向へる曝井(さらしい)の絶えず通はむそこに妻もが:高橋虫麻呂」… pic.twitter.com/riCzBAN4za

— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) September 17, 2025

鶏冠鶏頭(トサカケイトウ)#アトリエの花 

にわとりのトサカに似た花姿から
名付けられました。

画像のケイトウは試作品なので
まだ品種名がついてません。

平たく咲くボンベイ種や
球状になるクルメケイトウなどがありますが、
こちらは花が盛り上がって複雑な形になるタイプ。… pic.twitter.com/mcMoVFEUOz

— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) September 15, 2025

秋明菊(シュウメイギク)は秋の代名詞のひとつ。

京都貴船神社のある貴船山に多く咲いていたので
貴船菊ともよばれています。

菊といいますがキンポウゲ科で
意外にもアネモネの仲間なんです。

素朴な花と曲線の茎が印象的。

花びらは散りやすいけどそれもまた秋の風情。… pic.twitter.com/aiFZd57Bkn

— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) September 9, 2025

合歓木(ねぶ)
ネムノキの古名 #万葉の花言葉 

北限の東北から東南アジアまで
広く分布しています。

「昼は咲き、夜は恋ひ寝る、合歓木(ねぶ)の花、君のみ見めや、戯奴(わけ)さへに見よ:紀郎女」

紀女郎(きのいらつめ)が、大伴家持(おおとものやかもち)に贈った歌です。… pic.twitter.com/laJJtm4caq

— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) September 6, 2025

竜胆(りんどう)#アトリエの花 

秋の花といえば、やっぱり「りんどう」。

その凛とした姿は、澄んだ空気に映えて、
季節の移ろいを感じさせてくれます。

りんどうの名前の由来、ご存じですか?

根がとても苦く
「竜の胆(きも)のように苦い」ことから… pic.twitter.com/HTMJqXvoyn

— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) September 4, 2025

ジニア。#アトリエの花 

原産地はメキシコ。

次々に花を咲かせて長く楽しめることから
百日草とも呼ばれています。

この品種は色がシック。

グリーンをベースにした色は
落ち着いた感じでオシャレ感がアップします。

組み合わせる色や種類を選ばないのもいい。

ちなみに一般的な百日草は… pic.twitter.com/m0AebIHXBi

— くみこ|60代からの快適生活と季節のしつらい (@FlowerParterre) September 2, 2025

最近の投稿

  • 【快適生活の工夫】季節のしつらいが導いてくれた「歩く力」
  • 【美しく歳を重ねるヒント】長寿の秘密は日々の習慣にあり ― 秋のしつらいで心身をととのえる
  • 【住まいと暮らし】季節のしつらいで「場」を整える ― 運気とエネルギーを高める暮らし方
  • 【美しい人たち】篠田桃紅さんに学ぶ「歳を重ねる美しさ」
  • 【60代こころの整え方】価値観が違う人との付き合いは時間のムダ

最近のコメント

  1. 【60代の健康】目の健康って大事〜眼精疲労やドライアイ に Business より
  2. 【60代の健康】目の健康って大事〜眼精疲労やドライアイ に parterre935 より
  3. 【60代の健康】目の健康って大事〜眼精疲労やドライアイ に Media より

©Copyright2025 くみこ流60代からはじめる90歳美人計画.All Rights Reserved.